れんこんの作用を自律神経の切り口から実験
蓮根に抗アレルギー効果がある?
瞬時心拍連続解析自律神経機能測定装置『Reflex名人』
で実験してみました。
アレルギーは免疫力の低下、副交感神経の亢進によって惹起します。蓮根に抗アレルギー効果があるということであれば、抗コリン作用か、アドレナリン作用がなければなりません。レンコンに抗コリン作用(副交感神経を低下させる)があるのか?アドレナリン作用により相対的に副交感神経の過度の優位を低下させているのか?自律神経の切り口から実験してみました。成分は分かりませんが、アドレナリン作用があるのではないかという興味深い結果が得られました。
(※自律神経を活性化させるには生活習慣(運動・睡眠・食事)が重要であると考えます。)
■電子レンジで加熱し、液状にしたれんこんを食べた前後の心拍変動解析
■レンコンを食べる前と後の自律神経の変化をプロット
■1拍ごとの短時間連続解析結果から、前後を比較してみると・・・
蓮根は抗コリン作用で副交感神経を抑制するのではなく、 アドレナリン作用で交感神経を活性化させ、 抗アレルギー効果を発揮しているのではないかという実験結果が得られました。
テレビでは、(1)ムチン(2)食物繊維(3)ポリフェノールが抗アレルギーに効果があると紹介されていました。
成分は別として、興味深い結果が得られました。
(※自律神経を活性化させるには生活習慣(運動・睡眠・食事)が重要であると考えます。)
■電子レンジで加熱し、液状にしたれんこんを食べた前後の心拍変動解析
■レンコンを食べる前と後の自律神経の変化をプロット
■1拍ごとの短時間連続解析結果から、前後を比較してみると・・・
蓮根は抗コリン作用で副交感神経を抑制するのではなく、 アドレナリン作用で交感神経を活性化させ、 抗アレルギー効果を発揮しているのではないかという実験結果が得られました。
テレビでは、(1)ムチン(2)食物繊維(3)ポリフェノールが抗アレルギーに効果があると紹介されていました。
成分は別として、興味深い結果が得られました。
凡例(上段グラフ) | 凡例(下段グラフ) | ||||
---|---|---|---|---|---|
HR 8拍移動平均値 | 語彙辞典から短文説明 | CCV(HF) | 語彙辞典から短文説明 | ||
HR 瞬時値 | 語彙辞典から短文説明 | CCV(LF) | 語彙辞典から短文説明 | ||
CVRR・CCV(TP) | 語彙辞典から短文説明 | LF/HF | 語彙辞典から短文説明 |
特徴
凡例(上段グラフ) | 凡例(下段グラフ) | ||||
---|---|---|---|---|---|
HR 8拍移動平均値 | 語彙辞典から短文説明 | CCV(HF) | 語彙辞典から短文説明 | ||
HR 瞬時値 | 語彙辞典から短文説明 | CCV(LF) | 語彙辞典から短文説明 | ||
CVRR・CCV(TP) | 語彙辞典から短文説明 | LF/HF | 語彙辞典から短文説明 |
特徴
関連性の高い症例
- 寒いところに出た時、血圧・心拍・自律神経は?
- 暖かい部屋から、寒い外気に体をさらすと、血圧・心拍・自律神経はどう変化するのかを実験してみました。
- エルゴメータで運動 健常
- 40代 健常 エルゴメータにて運動中を測定。
- 硫酸アトロピン投与時
- 硫酸アトロピン投与時 40代
- 心拍決定因子(内因性心拍に対する自律神経作用)
- エルゴメーターによる運動負荷時と硫酸アトロピン投与時の変化から内因性心拍と自律神経作用の関係をみてみました。
- 朝日を浴びた時の自律神経の反応は?
- 朝日を浴びた時に自律神経はどう反応するか、Reflex名人で測定してみました。2人で4回測定してみましたが、朝日を浴びた瞬間に自律神経活動が活性化するという面白い結果でした。【カーテンを閉じた暗いままでの起床】と【朝日を採り入れての起床】を自律神経の観点から比較してみました。 心拍数の増加、交感神経の亢進の違いなど火(陽)を見るよりも明らかな結果でした。
- 腋の下・頸動脈を冷却すると
- 大量に汗をかいている時の自律神経は?冷却用パット・クーラーなどで冷却するとどうなるのか?Reflex名人で計測してみました。
- 甲状腺機能亢進 甲状腺機能低下をきりつ名人でみてみると
- 自律神経は不随意に平滑筋、心筋、腺をコントロールしています。本症例は腺作用の代表である甲状腺機能についての症例です。 甲状腺機能亢進は交感神経が亢進し、甲状腺機能低下は副交感神経が亢進しています。 ”きりつ名人”でみてみると、起立負荷に対して、甲状腺機能亢進は交感神経機能が亢進し、甲状腺機能低下は副交感神経機能が亢進しています。
- 白筋(速筋)を刺激した時の自律神経反射
- 荷物を持つ時、随意筋である骨格筋を刺激します。 その時、骨格筋はブドウ糖をエネルギー源として筋収縮をし、骨格筋はグリコーゲンを分解し、肝臓はグリコーゲンの分解、膵臓はグリカゴンの分泌が起こると言われています。 交感神経β作用亢進により、グリコーゲンの分解、グリカゴンの分泌がおこります。 随意筋は体性神経に支配されていますが、骨格筋・肝臓・膵臓の血糖調節により自律神経反射がみれないか、1拍1拍で心拍変動解析を行っているRefrex名人で実験してみました。
- 内因性心拍と能動的起立時の心拍応答を組み合わせてみると
- 安静時の心拍数を内因性心拍数の差でとらえ、かつ能動的起立による心拍応答を組み合わせて捉えてみると・・・・
- 自然睡眠と睡眠導入剤服用後を比較
- 自然睡眠と睡眠導入剤を服用した時の自律神経をReflex名人で測定してみました。